放送視聴覚委員会
主な活動

 私たち放送視聴覚委員会は、朝の放送でみんなを出迎え、下校放送でみんなを見送るというような学校のチャイムがわりの活動が主です。
kodomo2.jpg
 他にも、昼の給食時放送・集会や朝会の時にはマイクの準備や音楽を流したりします。
 みんなが楽しく学校生活を送ることができるようにがんばっています
kodomo.jpg
放送室
         校内テレビ放送11h01.jpg

  東羽衣小学校は、各教室へテレビによる校内放送ができます。
 雨の日や、委員会活動による人形劇や、本の紹介の時などにテレビ朝会をします。全校のみんなが楽しみにしています。

 放送委員もテレビ朝会をするのが楽しみです!!
放送視聴覚委員会の会議

 毎月1回委員会の話し合いをします。
 当番を決めたり、放送の反省会をしたり、スタジオでテレビ朝会の練習をしたりしています。
 1学期の最後にリクエスト大会をすることに決まったのでみんなでどんな風にするか相談しました。(↓参照)


 放送室で当番の相談

 高学年音楽室で会議
リクエスト大会
 
 6・7月に全校リクエスト大会を実施しました。
 リクエストを入れるポストを校内に高学年用と低学年用の二つ設置して、全校生徒と先生にひとり一曲記入して入れてもらいました。
 放送委員会で放課後や委員会の時間に開票・集計をして、高学年・低学年それぞれ3位までと、先生からのリクエスト、それから放送委員会が選んだ曲を番外編として高学年・低学年各2曲をお昼の音楽で放送することに決まりました。

 朝会での発表もうまくいきました。さすが放送委員会!!
マイクの受け渡しもスムーズでした。
 朝会で発表しました! みんなで掲示しました♪
平成20年度