観察池の委員は魚達の為に掃除をしてます。
例えば、木から落ちた葉っぱまたはゴミなどが入った時にアミで取ります。
観察池の横にはうさぎ小屋がありホースが近くにあるのでそれでアミに付いたゴミまたは葉っぱを洗い流します。
『ゴミを取っている写真』 『浄化装置を洗っている写真』
冬になると白鷺という鳥が魚を食べに来るのですが・・
今のとこはネットがしてあるので大丈夫です。ですが5年ぐらい前には鳥のえさになっていたのでネットを付ける事にしました。それからは魚が減る事は減りネットで守っています。
私達は委員のメンバーは6人です。先生をあわせて8人です。
皆頑張っています。この東羽衣小学校に来たさいには見ていってください。
(」・θ・)」⇒{来てね〜】
掃除をする時にはそのネットを持ち上げて横におきます。そして水道の栓を捻り水の入れ替えをします。一学期に一回ぐらいフィルター掃除をします。
@ ネットを持ち上げて横に置く。 |
A 浮かんでいるゴミをアミで取って横にあるバケツに入れます。 |
B水を変えます。 |
C汚れたアミを洗います。 |
Dアミを壁に掛けて乾す。 |